8割の社員が育つ仕組み
  • 目標・目的の明確化 変わらなくてよい

    第201号 例えば人事制度を作ろうとするとき 何かを変えたいと思うところがあって、 人事制度を作ろうとされます。   変わることは成長すること、 と考えるので、『変わること』を否定しませんが、 人事制度のような […]
  • 評価、部下指導の場面 人と人は違う

    第200号 今日はちょっとわかりづらい話になってしまうかもしれません。 伝えたいことは、 人と同じ効き脳であっても、 同じではない。ということ。 この、人と人は違うというところの「人」は 自分も含まれるということに気づく […]
  • 行動を変えるには構造を変える

    第199号 早期申し込み割引があるというので、 2時間近く年賀状の絵柄選びで 迷ってしまいました。 去年は12月に申し込んでいる ことを考えれば、すごく計画的に 業務が進んでいるようですが、 そのことが気になって、 仕事 […]
  • 部下のリーダーシップ

    第198号 日本シリーズ熱戦が続いています。 昔は巨人が出ないと盛り上がらないと 言われていましたが、そんなことは 今は全然ありません。 短期決戦では、シリーズ男、と言われるような 大舞台で力を発揮する、いわゆるキーマン […]
  • 人がやらないことを続ける

    第197号 朝晩寒くなってきました。 もうじき布団から出るのが嫌な、寒い季節がやってきます。 思えば、今年の夏は暑かったです。 そこで、近づく東京オリンピックを見据えて こんなニュースが目に入ってきました。 2020年東 […]
  • 部下を”ほめる”ことはむずかしい

    第196号 土曜日は、チームビルディングを学ぶ 仲間(コミュニティー)が集まって 貢献があった人を表彰するアワード というものが開催されました。 同じブログ仲間の瀧田さんの言葉を 引用させてもらって、経緯と賞の中身を少し […]
  • 結果を出すには結果に注目しない

    第195号 昨日は所属するチームビルディングの 主催者の石見さんによる特別セミナーがありました。 我々チームビルディングの世界観を 表すのがサッカーを扱ったマンガの 『ジャイアントキリング』です。 柏レイソルというプロサ […]
  • 評価の精度 めんどくさいことは大事

    第194号 評価制度がある会社の方に質問です。 評価はいつしますか? 年に2回ですか?4回ですか? 評価対象期間ごとに評価をしています、 という答えがかえってくるのかなと思いますが いかがでしょう。 評価対象期間ごとに、 […]
  • 採用の成否 価値観を共有する

    第193号 今日は、関わる人にとって運命の1日 となるドラフト会議 一時期、ドラフトとはあまり良い印象で 語られていませんでした。 逆氏名する選手が出てきたり ドラフトに翻弄される選手も多く、 密約なんて言葉や、 意中の […]
  • 評価制度の運用 人はいつからでも変われる

    第192号 今日は月に1度のチームビルディングの勉強会です。 この勉強会はコーチング(及びコンサルティング)の 手法の技術を磨くことを目的としています。 進め方は、2人1組になって互いにコーチング。 最初は、コンサルタン […]