8割の社員が育つ仕組み
フィードバックとアドバイスは別もの
2025.7.8
第1086号 この時期、評価結果をフィードバックしている会社も多いのではないかと思います。 フィードバックという言葉も広まってきて、自社でもやってるよ、という会社も増えてきたように思うのですが、 伝え方をうかがうと、アド […]その話、社員に伝わっていますか
2025.7.3
第1085号 「何回説明しても社員に上手く伝わっていないように思うんです。なんか良い方法はないでしょうか?」 こんなご質問を社長からいただくことがあります。 方法をお伝えする前に、まず私が確認したいのは、 「伝わっている […]価値は相手が決めること
2025.6.24
第1084号 恥ずかしい話、ついうっかり勘違いしてしまうのが、顧問をさせていただいていると、顧問先訪問することで、価値提供していると思ってしまうことです。 以前、訪問した際に、何かの話の流れで、 「どうしてお忙しいのにお […]上手な給与の支給の決め方とは
2025.6.24
第1083号 決算を迎える会社で、今期の目標を無事に達成できると思うので、今年は、決算賞与が出せそうです。 これくらい出そうと思っているんですが、どうでしょう。 と、社長からうれしいご相談をいただきました。 社員の頑張り […]優先順位の決め方を伝える
2025.6.19
第1082号 普段、部下に仕事の指示を出すとき、「いつまでですか」と聞かれて、「なるべく早く」というような答え方をした経験があるかもしれません。 実は、上司も、自分の上司から、期限はいつまでと聞かされていないことがあるも […]覚悟だけでは行動できない
第1081号 6月は1年の折り返し。今年の目標の進捗はいかがでしょう。 あれほどやるぞ、と強く思ったはずなのに、動けていないことってあります。 それは、「覚悟」が足りないのではなく、覚悟だけでは行動できません。̵ […]5%の賃金アップで社員は定着する?
2025.6.12
第1080号 選挙の公約に消費税等減税や現金などの給付を入れてきても いずれも、その財源についての説明がされなければ、 聞いてる側にとっては、わからないことを言われても頭に入ってこない、響かない、という残念な結果になりま […]仕事に「間違い」はない
2025.6.10
第1079号 女子サッカーの表舞台に、ワールドカップ優勝の中核メンバーの宮間あやさんが戻ってきました。 インタビュー記事の中で、(2025.6.7配信yahoo!Japanニュースより引用 https://news.ya […]目的が明確なら限界は超えられる
2025.6.5
第1078号 長嶋茂雄さんが亡くなられました。 いろいろな長嶋さんらしいエピソードが語られていますが、そのなかに守備についていた長島(選手時代は、こちらの表記のほうがしっくりきます)選手は、 レフト前に飛んだ打球に、 「 […]同一労働同一賃金と基本給