8割の社員が育つ仕組み
  • ブログを書く私を突き動かすもの

    第1000号 今のような「人と組織」の内容でブログを書くようになったのが2018年4月14日。 今日のブログで1000本目となります。 書き続ける理由を考えていたら自分が行動する軸、すなわちミッションをあらためて自覚する […]
  • 言いたいことをそのまま言っても伝わらない

    第999号 伝えないといけないと思うことをそのまま言っては、伝わらないことがあります。 伝えることと、言いたいことをそのまま言うことは、違います。—————&# […]
  • 上司が休まなければ組織風土は変わりません

    第998号 経営者が休み休んでいない上司が休んでいるという事実が「休んでいいんだ」という組織風土に変えていきます。———————&#82 […]
  • 指示待ち状態からの脱却

    第997号 人事評価制度は評価を決めるためのツールだと思っているので、作っただけでは、自分で考えて行動できるような社員にはなりませんが、部下面談を通じて「指示待ち状態」からの脱却はできます。——& […]
  • 社員に説明できる、賃上げを可能にする方法

    第996号  賃上げにはまず、業績を上げてその結果賃金が上がるということを理解してもらうためにも たとえば3%と決めたとき、それを実現するために増やすべき粗利、あるいは売上はいくらになるかを算出して、その金額を達成できれ […]
  • 人を観れるか観れないかでチームの成果は変わる

    第995号 ブログと同じ内容のメルマガを今は平日の火曜と木曜にお送りしているのですが、 だいたい前日に8割程度仕上げるようにしています。 夜10時くらいは、集中してパソコンに向かっているはずなのですが、4月からは、いった […]
  • 強みも過ぎると弱みになる

    第994号 前回ご紹介した効き脳診断は 人と人の違いを知るとともに 自分自身の強みを知る診断です。 診断後、「強みを活かす」ことを意識してくださる方が多いのは、ありがたいことです。 ただ、気を付けなければならないのは、 […]
  • 私はこの仕事に向いているでしょうか

    第993号 最近、社員の方向けに効き脳診断を受検していただき、その結果をお伝えする研修を行う機会が増えています。 冒頭、今日の研修で何を得たいですか?と質問すると、 「今の仕事に向いているかどうか知りたいです」 という答 […]
  • 評価制度だけ先に作る理由は何ですか

    第992号 先日訪問した会社は、評価制度だけ先に導入し、2年後に賃金制度を作りたいということでした。 人事評価制度を評価と賃金に分けて導入することは会社の考えしだいです。 ただ、どうして評価制度だけ先に作るのか。 賃金制 […]
  • 人件費を予算化して仕組みにする

    第991号 私が作成支援する人事評価制度のベースは 経営者がこれまで頭の中で考え、決めてきた評価や昇給・賞与の決め方を言葉や数字として見える化、可視化する 松本順市さんの成長制度https://www.1ess.com/ […]