8割の社員が育つ仕組み
部下を引き上げるレベルを変える
第428号 人からどう見られるか? これは大事です。 自分が見てる自分と人が見てる自分は違います。 でもねぇ~ 毎日鏡を見るのは自分なわけで、 他人の前にまず自分が見ている自分が 気にいるか、どうか。 やっぱりこれは無視 […]初任給の改定は最後の手段です
第427号 ここのところブログでも何度か取り上げていますが、 採用が難しいという声をお客様からよくうかがいます。 そんなとき、経営者が最初に行うことが 初任給の改定です。 理由は、賃金が低いから、応募者が集まらないんだ、 […]なぜパート、アルバイトを評価しないのですか?
第426号 最近は、賃金関連の新聞記事を 目にすることが多いのですが、 6月14日の日経新聞朝刊には ” バイト時給2.6%高 5月三大都市圏 事務など最高値 ” という記事がありました。 求人大手のリクル […]関係性がよくても職場はよくならない
2019.6.13
第425号 私のメルマガでは、毎回 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする という書き出しで始まります。 この掛け算はチームビルディングを学んだ最初の日に、 講師の石見さんから学んだ言葉の変形です。 チームビ […]貯蓄から投資へ 行動を移行するには
2019.6.12
第424号 4年前、ちょっとした言葉の行き違いから 開業当時、多くのお客様を紹介してくださった 再生コンサルタントの方を怒らせてしまい、 以来、年賀状のやりとりだけだったのが、 今日、思いがけず電話をいただきました。 社 […]組織作りと初任給の見直し
第423号 6月7日日本経済新聞朝刊に年功賃金見直し広がる という記事がありました。 若手確保優先のため、初任給を上げるかわりに、 中高年の給与にしわ寄せがいくという図式です。 企業は収益を増やせない限り、人件費は増やせ […]不毛な時間を作らないために関係性を過信しない
2019.6.10
第422号 「まじめに頑張ってればいいことあんねんな」 というのは、南海キャンディーズの山ちゃんこと 山里亮太さんが蒼井優さんとの結婚会見で 相方のしずちゃんがかけてくれた言葉として 紹介されたもの。 不仲だった時もあっ […]チームビルディングは業績向上のための手法でしかありません
第421号 先週末から北海道で研修に参加していました。 これは、チームビルディングの合宿研修です。 一日目は、講師の石見先生のお客様で、 すでにチームビルディングを導入して 成果を出しておられる経営者の方をお招き して、 […]身体づくりもGROWモデル
第420号 先日まで北海道で研修に参加していました。 東京では7日梅雨入りしたようですが、 よいお天気とカラッとしたさわやかな空気が 非常に気持ちがよかったです。 だからと言ってはなんですが、 とにかく食べました。 おい […]身近にいる優秀な社員をモデルに評価シートを作る