8割の社員が育つ仕組み
  • 自律的な働き方に移行する段階に必要なこと

    第873号 “自律的な働き方に移行するためには、境界線の明確化と方向付けが必要“ この言葉は、書籍「社員の力で最高のチームをつくる」 の中にでてくる言葉です。 枠組みとか境界線というと、自律とは相反する表現のようですが、 […]
  • 社員が成長する面談

    第872号 最近、部下と1on1面談しています。という経営者の方が私の周りでも多くなりました。 社員を育てる意識を持っていただくことはうれしいです。 では、会社の仕組みとして部下面談を取り入れているか、というと 「各部署 […]
  • しっかり聴いて、自分の意見をちゃんと伝える

    第871号 2022年4月から中小企業でもパワハラ防止策が義務化されたことから、いくつか研修のご依頼を受けて実施しています。 私が研修でお伝えしているのはパワハラをなくすという視点よりもパワハラの起こらない組織を作る視点 […]
  • 会議で目標の進捗管理してますか?

    第870号 コロナ禍になって無駄な会議が減ったというのは、よく耳にします。 確かに無駄に長時間やったり形骸化した会議もあります。 一方で、リモートワークが増えたり大人数で集まることは難しいからこそ、 必要な会議の意味が高 […]
  • 意識は変えられなくても行動パターンは変えられる

    第869号 1月も折り返し地点。 年頭にたてた目標の進捗はいかがでしょうか。 私の場合、なんかうまくいかないときって、いつもこのパターンなんだよなぁ って思うことがあります。 メルマガでは、目標を掲げて達成することは成長 […]
  • 人事制度は作り方より目的が大切

    第868号 人事制度は正解がないから難しい、と面談した経営者の方が、ため息まじりにおっしゃいました。 どうして正解を求めるかと言えば評価と処遇を決定することが人事制度の目的だと考えるからです。 ユニクロを運営するファース […]
  • 「考えている」ことと「悩んでいる」ことは違います

    第867号 3連休も終わり、いよいよ今年の仕事が動き出すという感じです。 スタートダッシュのために、3連休を有意義に過ごそうと、毎年思っているのですが。。。 朝早く起きたのに、気づけばテレビの前にすわってボーっとしていた […]
  • 自分の正論は自分の価値観に過ぎない

    第866号 昨年末初めてお会いした方に、名刺の準備がなく、お渡しできなかったので、お詫びもかねてあらためてご挨拶の年賀状を出しました。 そうしたところメールで、デジタル環境への移行や自然環境意識の高まりも鑑み、今後はメー […]
  • 目標をはっきりさせない人には理由がある

    第865号 2022年も仕事納め。そろそろ今年1年の振り返りをされているかもしれません。 気をつけなければならないと思うのは、コントロールできるのは自分だけ、ということです。 誰かの成果と比べて私は。。。とやるとできなか […]