8割の社員が育つ仕組み
  • 部下を成長させる「教える」とは

    第1016号 経営者の方からよく聞く言葉に”上司は部下を育ててほしい”というものがあります。 上司とすれば、いろいろ「教えて」育てているつもりでいるのですが、 作業のやり方を教えるという狭い視点ではなくてもう少し広い意味 […]
  • フィードバックはギャップを明らかにするためのもの

    第1015号 フィードバックはただ事実を伝えること、です。 これがなかなか難しいです。 事実を伝えているつもりでいても、そこに評価が加わってしまうとそれはフィードバックとは言えません。 どうしても正しいか、正しくないかと […]
  • 個人のやる気の先に組織の成果が上がる

    第1014号 「仕事は辛いものだから、しょうがないですよね」 こんな言葉をお客様の会社の若手社員から聞きました。 昭和の時代ならまだしも、今の20代でもそういう価値感あるのか、 と、少しびっくりしました。 楽しいか辛いか […]
  • 上司の役割はポジティブアプローチ

    第1013号 ここのところ、締切の多い仕事が重なって、「忙しくて時間がない」と思っていましたが、 実は、やらなくてもよいことまで限られた時間のなかでやろうとして忙しくなり、時間がなくなっていたということに気がつきました。 […]
  • 部下の話に関心がない

    第1012号 「うちの社長は社員に関心がないんでしょうか」 いきなり、総務部のベテラン社員の方にそう切り出されました。 「今日も鈴木さんが来られると前から言っていたのに、そうだっけ?とすっかり忘れています」 私との打ち合 […]