8割の社員が育つ仕組み
  • 今年の抱負 やりながら極める

    第589号 2019年を振り返ってみると 挑戦と模索の1年でした。 年初の抱負は、 大変なことを楽しんで、感謝して1年を過ごそう セルフイメージは“ 笑顔で輝く自分 ” 笑顔とまではいきませんでした。 が、 11月ごろに […]
  • 拘ることに囚われていないだろうか

    第588号 年末は、毎年いつもと同じやり方を行うことに拘って、家の中の片付けやおせち作りを行います。 あえて毎年同じことを繰り返すことで今年もこうしてまた過ごせることに感謝だなぁって幸せな気分に浸りながらバタバタしていま […]
  • ”知っている”から”できる”ようになっていた

    第587号 片付けをしていると、開業した年の手帳が出てきました。 備忘録のようなもので、見込み客の記述が生々しいです。 正直、誰のことか思い出せない名前もあります。 15年前のものです。 赤字で、気になった言葉を書き留め […]
  • 部下をどう育てますか

    第586号 なんとなく忙しないけれど活気がある年末が好きです。 小さいときからワクワクしたものです。 通常は、クリスマスのころに年賀状を書けば、気持ちは仕事モードから年の瀬モードに移っていたのですが、今年はちょっと違いま […]
  • 強みと弱みは表裏一体

    第585号 ゴスペラーズがメジャーデビュー25周年を迎えて、同じメンバーで長く歌い続ける秘訣は何かをインタビューされた記事がネットに上がっていました。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a= […]
  • 評価の思い違いと思い込み

    第584号 クリスマスです。今年はイブもクリスマスも平日なので少し盛り上がりに欠けているように思いますが、思い込みでしょうか。 電車で横に座った男性が、「てっきり23日は祝日だと思って予約入れていたので今年は平日だとわか […]
  • 誰がやってもできることを評価する

    第583号 漫才日本一を決定するM-1グランプリがこの日曜日に行われました。 視聴率 関東17.2% 関西26.7%上々の数字です。 これまでは「M-1といっても知らない人もいるかもしれませんが」と、 前置きしてきました […]
  • 時間軸をどこにおくか

    第581号 今年も残りわずか。 早いと感じるか。やっと年末だと感じるか。人それぞれ、違いがあるかと思います。 21日深夜、サッカーのクラブワールドカップの決勝が行われ、欧州王者のリバプール(イングランド)が南米王者のフラ […]
  • 稼働率をあげても利益が増えない

    第580号 うちは、稼働率を上げれば売上げが上がるんです。 有休5日の取得義務について「なかなか難しい」と本音を教えてくださった会社が話の中でおっしゃった言葉です。 今日は稼働率と生産性を考えてみました。 私は、製造業の […]
  • 忘年会とコミュニケーション

    第579号 私には苦い思い出があります。 それは中途採用で入社した会社での歓迎会でした。 新入社員のあいさつをと、促され「定年まで勤められるようにがんばります」と言いました。 この言葉は本心で、その背景は この会社に決ま […]