8割の社員が育つ仕組み
常識を超えてゆけ
第717号 主役のカップルが実際に結婚したことであらためて話題になった 『逃げるは恥だが役に立つ』が放送されたのは2016年でした。 通称「逃げ恥」(これ以降なんでもかんでもタイトルを短縮するようになっちゃいました) こ […]高年齢者雇用は厳しいなぁ
第716号 高年齢者雇用安定法の法改正が施行され ↓厚生労働省リーフレット https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000694688.pdf 最近こんな声を経営者の方からお聞きし […]戦略で成果を出すための小さな1歩
2021.5.18
第715号 「先日研修に参加していいこと学んだんですよ。これで、ようやく戦略ができました」 と、久しぶりにお会いした知り合いの社長がおっしゃるので、 「あとは実行ですね」 と申し上げると、 「それなんですが、実行するにも […]経験はドブに捨てる
第714号 お客様の社長から 「今回、営業部長を人事に異動させようと思います」 と、人事異動の報告を受けました。 営業部長は、人事の経験はありません。 今、急務なのは社内を固めること。 そのための異動ということです。 確 […]2度あることは組織の問題
2021.5.11
第713号 「すみません。今送ったメールにプロジェクトの資料を添付するのを忘れました」 これって、よくあることです。 でもこれが2度、3度と続くと、どうでしょうか。 それでも、結局「あの人はミスが多いなぁ」 その人のせい […]テレワークを活かしてますか
2021.5.6
第712号 ここ最近、通勤時間の電車に乗ると普通に混んでいて、 まん延防止重点措置中でも緊急事態宣言下でも 人が会社に戻ってきていることを感じていました。 テレワークもいいんだけど出社して仕事したほうが、やっぱりいいんだ […]正論では何も始まらない
2021.4.27
第711号 「今、目の前のことで手一杯なのに来年、再来年のことなんて考えられません」 確かに、社長の言うこと、よくわかります。 オープンしたばかりの店舗の休業対応に追われています。 「行動と成果があらわれるにはどうしても […]優秀な社員と組織の成果
第710号 ジムでトレーニングしていると突然、担当のトレーナーから、 「異動になりました」 という報告がありました。 えぇ~、です。 トレーナーは新店舗の責任者になります。 3年指導してもらっていました。 異動先も同じ区 […]会社のなかの多様性
2021.4.20
第709号 最近、女性お笑いトリオが容姿ネタを封印 というニュースがありました。 今の時代ならではの価値観と多様性への立ち位置の難しさを感じます。 多様性って本来みんな違っててよいから違うことが不正解にはならない という […]「目標」は変わることがある