8割の社員が育つ仕組み
社長はリーダータイプ? マネージャータイプ?
2018.5.23
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第038号 社長はリーダータイプでしょうか。マネージャータイプでしょうか。 リーダーは、これまでもブロ […]私が選ばれなかった理由:リーダーとは先頭を走る人
2018.5.22
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第037号 私は昨年、所属するコミュニティで400人程度人を集める イベントの責任者をしていました。 […]「埋没コスト」に引きずられないために、今の人事制度を可視化する
2018.5.21
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第036号 「埋没コスト」と呼ばれる費用があります。 辞書では、 すでに支出され、どのような意思決定を […]社員の何を評価するかは教えられない
2018.5.20
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第035号 なんだかんだで、今年も掛け持ちで人事制度を作っていますが、 たいてい評価制度から作ります。 […]組織の成果を出す為に、自分の役割を変化させる
2018.5.19
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第034号 スペインの至宝イニエスタ選手がどうやら神戸にやって来るようです。 イニエスタ選手と言えば、 […]評価を決定するのは記録でも記憶でもなく
2018.5.18
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第033号 新御三家のひとり、西城秀樹さん、ヒデキが亡くなりました。 若い人も、Yポーズでおなじみの […]次の世代に継承ではなく、承継するということ
2018.5.17
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第032号 突然ですが、「継承」と「承継」の意味の違いってご存知ですか? web辞書で検索すると、どち […]次の世代に引き継ぐために必要なこと。リーダーは育てられない。
2018.5.16
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第031号 「わたしがやる」とか「わたしにならできる」とか、 いつも自我が表面に出る者は頂点には登りき […]社長、後継者さんに会社の情報伝えきれていますか
2018.5.15
つまるところ「人と組織」 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第030号 昨日は、私が社労士の枠からはみ出して、 経営者を人事から支援するきっかけとなった NO.1 […]ビジョンが後押しする 仕事をやり切るという気持ち