8割の社員が育つ仕組み
  • 今だからこそ 解雇の手順を押さえておきましょう

    第629号鈴木早苗ブログ 新型コロナウイルスの影響で 解雇や雇い止め、あるいは、 その見通しのある労働者が 1万人を超えたことを厚生労働省が 5月22日、明らかにしました。 5月に入ってから7,000人増え、約3倍に な […]
  • 第2波に備えるためにも活かしたいこと

    第628号鈴木早苗ブログ 新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が解除され、 テレワークがまったく なくなってしまうか、と言えば、 そんなことはないでしょう。 意外に生産性があがった、等 手ごたえをつかんだ企業は ひ […]
  • パワハラか どうかが問題ではなくて

    第627号鈴木早苗ブログ 新型コロナウイルス感染症対策としていろいろな給付金、補助金、助成金による支援策が打ち出されました。 しかし、その申請書面は書きづらいというクレームが 多数あがった結果、申請数も増えていなかったり […]
  • やってみたから わかること

    第626号鈴木早苗ブログ 緊急事態宣言中でも、解除されても関係なく、人の問題はあります。 たとえ、経済の往来がほぼ止まっても、 人も組織も止まってはいないんだと実感したものです。 止まっていない=動いている。 そう考える […]
  • 何から始めますか。何をしますか。

    第625号鈴木早苗ブログ マスクをつけることが まだ必須ではなかった頃 真夏にマスクなんてしてたら 熱中症になってしまう って冗談のように言って いましたが、 まさか夏まで長引きそうだとは 思っていなかったものです。 去 […]
  • 当たり前が変われば世界は変わる

    第624号鈴木早苗ブログ 最近zoomを始めとするテレビ会議が増えてきました。 そこでわかったことは、案外支障なく仕事ができているということ。 今まで2時間かかっていた打ち合わせが、90分程度で十分できるということ。 見 […]
  • 人間ってめんどくさい?

    第623号鈴木早苗ブログ チームビルディングを共に学ぶ仲間がnoteを150日続けたところで、なぜ続いたのかを振り返っていました。(ご存じない方は、noteとはブログの一種だと思ってください)。 振り返りのなかで、自分は […]
  • 未知の世界への挑戦

    第622号鈴木早苗ブログ 「雇用調整助成金」 厚生労働省が管轄で今回の緊急支援策の 目玉のひとつです。 顧問先の方も 優先順位の一番に上げて この支給申請に取り組んで います。 これがなかなか申請書類が多いのです。 一方 […]
  • テレワークでもコミュニケーション

    第621号鈴木早苗ブログ 管理職研修などで ・部下の顔を見て話す ・部下の話は最後までよく聴く これらが コミュニケーションの 第一歩だと言われるのですが テレビ会議では 顔を見ても 表情が読み取れない。 若干の音声遅延 […]
  • 会社の目標と個人の目標

    第620号鈴木早苗ブログ 最近思うこと そんなに 毎年ひどいわけでは ないですが、 いつもなら 花粉症で 目がしょぼしょぼ するところ、 そんなこと 忘れてたなぁ という毎日です。 以前から 利用していても zoom会議 […]