自分でコントロールできることにこだわるとモチベーションは下がらない

第476号

水泳が嫌いになりつつある、という言葉を残して
休養に入っていた萩野公介選手が、競技に戻ってきました。

結果は萩野選手としては平凡な記録で
第3位ではありましたが、
ようやくスタートラインに立てた、
なにより泳げる幸せを感じられた
意義のあるものだったようです。

そもそもは「モチベーションが上がらない」
というのが休養の原因でしたが、
それは、自分が”こうありたい”という
理想と現実の結果の差が少しずつ自分の中で
開いていったことでした。

優劣にこだわり過ぎると
人はモチベーションが上がりません。

勝ち負けも同じです。

結果を出せないことが
絶望に変わり、苦しみを生みだします。

優劣や勝ち負けとは違うことに
こだわるように、焦点をはずさなけば
抜け出せません。

水泳はスポーツではありますが、競い合う競技です。
勝ち負けにこだわらなくて、泳げるのでしょうか。

勝ち負けだけに“とらわれている”
感情から抜け出すことが必要です。

以前のブログで

とお伝えしました。

知らず知らずのうちに勝負イコール
人としての上下というように
負ければ人として負けること、というように
同化してしまうと、疲弊しかありません。

「水泳が嫌いになりつつある」だけでなく、
自分自身をも嫌になるところまで、
自分を追い込んでいた荻野選手が、
復帰戦で語った言葉は、

「皆さんの声援を聞いて、小さいことを考えるより、1本を全力で泳ごうとシンプルに考えられた。幸せ者だな、恵まれているなと思った」

勝負の結果は自分ではコントロールできません。
できることは全力で泳ぐことだけです。
プロセスだけです。

モチベーションを上げるには
何のためにそれをやるのかという目的をみつめる
そして
自分でできることをやる

自分のコントロールできる領域にこそ
こだわることに焦点をあてることです。

お読みいただき、ありがとうございました。

このブログを編集して、
メルマガを平日毎日お届けしています。
ご希望の方は、 下記フォームより
ご登録ください。

メルマガ申し込み
 

関連記事

コメントは利用できません。