評価基準の可視化

第229号

私の周りでも大の大人が、
ファンだ、見ていると言っているのが
この『チコちゃんに叱られる』(NHK)の番組です。

http://www4.nhk.or.jp/chikochan/

 

かくいう私も、楽しみに見ています。
あのチコちゃんのアンバランスな体形やしぐさ

そして何よりCGはここまできたのか、という
表情の多彩さ。

本放送より再放送のほうが視聴率が高いという
変な番組です。

まぁ全体の世界観は
NHKらしからぬ「変な番組」
だと思います。

 

今日の番組の取り上げたテーマのひとつが
「晴れと曇りの境い目は」です。

確かにどうやって決めているのでしょう。

気象庁は雲の量で
”晴れ” か ”曇り” かを決めています。
それも “目視” です。

雲の量を、0から10の段階に分け、
現在の空模様が、どれに当てはまるかを
判断して、晴れなのか曇りなのかを決めます。

雲量 0~1  快晴

雲量 2~8  晴れ

雲量 9~10  曇り

つまり青空は2割以上で ”晴れ” ということ。

晴れってそんなに範囲が広いとは思いませんでした。

5割程度は必要かと思っていました。

じゃあ、雲量1ってどれくらいなのかなぁって思いますが、
それは、雲の量を段階別に分けた
360度の空の写真を基準にして決めるそうです。

人によって、晴れの感覚は違います。
こういう定義を知らないと、均一にはなりませんもんね。

 

評価制度はそもそも、
会社の中に評価の基準がない会社が、
評価の基準を持ちたいということで
作ることが多いのです。

ただ、そこで困るのが
これを2と評価してよいのか、
3と評価してよいのか、
この違いがわからなくて迷うことです。

それを可視化、標準化したのが
気象の場合の360度の空の写真です。

評価でも、こういう写真があれば
区分けができやすそうですね。

たとえば、笑顔とか整理整頓とかであれば、
笑顔の写真、整理された引きだしの写真
これを撮って標準を目で見てもらうことができます。

でも、行動を写真にとることはちょっと無理です。

ですから、雲量を1~10のパターンで示すように、
行動目標も具体的行動を取り上げて、

5段階評価であれば
どういうものが2で、どういうものが3なのかを
パターン化できればよいわけです。

どうやってやるのか?

最終的には、評価決定会議で
この行動は2とか3とかと
確定することになります。

評価決定会議では、
こういう行動をしたから3をつけました、
というような説明をすることになります。

 

気象についてなぜ目視で判断しているのでしょうか?

実は気象庁もそのあたりの根拠は
ネットで検索する限り、よくわからないそうです。

そもそも、生活において
晴れか曇りかはあまり問題ではなく、

むしろ雨の降る確率や
日照時間のほうが
重要であって、

だからかどうかはわかりませんが、
アメダスなどが発達してきたのでしょう。

雲量とかを数字で区分けしているので、
非常にデジタルな仕組みかというと
実は昔からの経験値の積み重ねで
引き継がれてきたもののようです。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

つまるところ「人と組織」
社長の想いを語りなおして
強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする
鈴木早苗でした。

メルマガ申し込み
 

関連記事

コメントは利用できません。