評価項目は1年間はやり続ける

第391号

とにかく暑い、東京はそんな1日でした。

ただからっとしているので、過ごしやすいのが、なによりでした。

半袖の人もチラホラ。

衣替えのならわし[ルール]で考えれば、
暑くてもまだ半袖は着れないと思ってしまう
年代ですが、ルールより現実、ということなのですね。

ルールを重んじるか

現実を優先するか

 

社内ルールの最たるものが、人事制度です。

導入して半年ほどたつと、項目がわかりづらいので、
変更したいという意見が出てきます。

ここで肝心なことは、その項目をやりきったかどうか。

少なくとも同じ項目で1年間はやってください、
と伝えています。

 

なぜなら、どうしても結果がでないと、
項目を変えたがります。

その前提は、一生懸命やっているのに
結果がでないというものです。

一生懸命やることとやり切ることは違います。

Webで検索してみると

一生懸命:命をかけて物事に当たるさま。
本気で物事に打ち込むさま。

やり切る:物事を最後までする。やりとげる。

最後まで、すなわち継続してずっとやるのが
「やり切る」です。

ですから、命かけなくてよいので、
最後までやることです。

冒頭の指導先の会社の場合、

まず本当にやり切ったすえの項目変更なのか?
ここを確認してみる必要があります。

結果が出なかったから、行動目標を変える
、のではなく、行動目標をやり切ったかどうか
をあらためて振り返ってみることです。

 

単なる精神論ではやり切ることも

その前のやり続けることもできません。

いつまでに何をやるのか?

これを決めてやり続けることです。

お読みいただき、ありがとうございました。

このブログをメルマガでも
お届けしています。
ご希望の方は、
下記フォームよりご登録ください。

メルマガ申し込み
 

関連記事

コメントは利用できません。