8割の社員が育つ仕組み
評価制度を作ってもリーダーは育てられない
2018.5.3
つまるところ人と組織 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第018号 昨日の夕方のニュースは、謝罪会見一色でした。 まだ方向性が定まったわけではないけれど、 23年 […]会議では、だれが話していないかが大事
2018.5.2
つまるところ人と組織 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第017号 誰が話すかが大事というのは聞いたことがあると思います。 会議では、しばしば意見が分かれたとき、 […]なぜ新入社員研修でホウ・レン・ソウを学ぶのか
2018.5.1
つまるところ人と組織 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第016号 連休が明けると、 いよいよ新入社員の皆さんも配属先が決まり、 真の社会人生活のスタートです。 […]社長、今は変わらなくていいです
2018.4.30
つまるところ人と組織 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第015号 社会保険労務士とかコンサルタントという 肩書きで仕事をしていると、 社長さんご自身が気づいたと […]なぜ後継者支援をしてるのか 鈴木早苗プロフィール
2018.4.29
つまるところ人と組織 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第014号 これを書いている今日はいいお天気です。 空がまぶしいなぁって見上げています。 いろいろ大変なこ […]自主的に動く社員を育てたいなら自主的に動きなさいと言ってはいけない
2018.4.28
つまるところ人と組織 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第013号 よく家庭で、 どうしてこんなに部屋を散らかすの、きれいにしなさい と怒りながら、子供部屋のおも […]人の成長に関わるのは時間がかかるということ
2018.4.27
つまるところ人と組織 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第012号 私は、コンサルタントは 社長の言葉や発想を言語化して、 あるいは翻訳して社員に伝えて、 労使双 […]評価はウソをつく
2018.4.26
つまるところ人と組織 社長の想いを語りなおして 強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第011号 連日ニュースで伝えられる政治の混乱の始まりは、 森友、加計問題の文書改ざんや、文書はないと 言 […]社長のお困りごと起点の落とし穴
2018.4.25
つまるところ人と組織 社長の想いを語りなおして 思考×8割の社員が育つ仕組み×関係性をデザインする 鈴木早苗です 第010号 私はそもそもというか、社会保険労務士です。 社会保険労務士として、●●さんの態度が悪いんだけど […]社員を定着させるフィードバック