「採用」と「定着」負のスパイラル

第966号

2024年が始まったばかりですが
チラホラとすでに2025年問題も
言われています。

いずれも根底にあるのは労働力
不足です。

確かに、慢性的に、
企業は採用で苦戦しています。

去年より売り上げがアップしても
求人広告、人材紹介料のために、
人件費等がアップして、粗利が
削られてしまうこともあります。

「今はどこも人が足りないからしょうがない」

確かに労働力人口は不足して
いますが、

人が入ると辞めていく、という
ことはないでしょうか。

「採用」と「定着」をセットで
語られることは多いですが、

その共通の目的である
「人材確保」のために

入ってくる人と出ていく人

この問題をどうするのか
うちの会社はどちらを対策
するのか

どちらにウエートを置くのか

人員計画について、
いったん考えてみることが大切
です。

そうして、
入っても辞めていくという
負のスパイラルの兆しが
自社にあるなら

そこから今のうちに
抜け出さないと
穴の開いたバケツの底が
抜けてしまいます。

—————————————————

商売以外のことで
粗利を圧迫されるのは
自分たちでは制御不能と
思ってしまいがちです。

制御できないと思われるひとつが
採用だと思うのですが、

それでも、
求人案内を見直したり、
求人の母数を増やすために
採用代行を依頼したり。

基本的に、人がいないと
売上げが上がりませんから

採用か定着かと言われると
まず、採用の緊急性が高いと
思ってしまいます。

ただ、関与先の会社を見て
いると、

やっとの思いで採用しても、
入ると人が辞めていく状態
だったりして、
いたちごっこだったりします。

少なくとも、
今はどこも人が足りないから
しょうがない。

人さえ採れれば、
なんとかなる。

というだけでは
「人材の確保」は
いつまでたっても解消
しません。

何より、
人が足りないと
経営者の方が穴埋めのために、
現場に出なければならなく
なることが多いものです。

経営者として判断しなければ
ならないことが、後回しに
なってしまうということだと、
人が採れないだけの問題では
すまされません。

定着のための対策に絞る、
とはいいませんが、

バケツの穴をふさぐことが
緊急性のある会社は、
少なくないと思います。

人が足りなくて疲弊して
いるのは、

穴埋めしている経営者は
もちろんですが、

いわゆる優秀と言われる
社員の方も疲弊しています。

どうしても
出来る人に仕事は集中し、
新しく人が入れば
その教育を任され、

結局のところ、
人が入ってもその人の
忙しさは解消されません。

やっとの思いで仕事を
教えた社員が
一人で仕事ができるように
なったところで辞めてしま
われては、教えた方は
報われません。

結局、仕事が出来ると
期待している人が
どこかのタイミングで
心折れて辞めてしまう

というのは避けたいところ
です。

辞められてからでは遅いです。

人が定着しない風土を変える
ことも大切ですが、

まずは、
新入社員の業務マニュアル
づくりです。

これを新入社員に関わるすべての
部署から参加者を出して、集まって
作成します。

次に、教え方の標準化です。

ペアになって練習します。

何をしようとしているかというと、
新入社員の教育の仕組みづくり
=管理、効率化、標準化 です。

お手本は、仕事ができると
期待している人の教え方です。

この考え方は、評価シートの
評価項目作りにも似ています。

求人するときの
「会社がほしい社員像」の
明確化にもなります。

コロナ禍からこの数年間で、
退職者が減らない、
増えている、
ということであれば

経費削減、粗利を増やす
視点からも、

是非、新入社員のマニュアル
づくりを優先度の高い「仕事」
として、取り組んでみてください。

お読みいただきありがとうございました。
==============================
定期セミナーのご案内(zoom)
==============================

人事評価制度の作り方 
2月20日(火)
時間:14:00~16:30
失敗しない運用のためのヒントがあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

このブログを編集して、
メルマガを平日2回お届けしています。
ご希望の方は、 下記フォームよりご登録ください。


メルマガ申し込み
 

関連記事

コメントは利用できません。