新しいことに取り組むときの成功のカギは疲れないこと

第469号

パーソナルトレーニングジムの
24/7Workoutがメルマガの中で、
「人は疲れている時、昔からの習慣を優先する」
という南カリフォルニア大学の社会心理学者
ウェンディー・ウッド博士たちの調査によって
わかったことを紹介していました。

ブログでも紹介されています。
https://247dieter.com/kurei0724a/?utm_source=190724&utm_medium=email&utm_campaign=daily

“昔から行ってきて、すっかり馴染んでしまった”=習慣は
その都度の意思や思考をあまり必要としない
ということだそうです。

よって、疲れていると、まだ習慣になっていない
意思の力でおこなっていることよりも、すでに
定着している習慣を無意識に優先してやってしまう。
ということになります。

これはダイエットについて紹介
された言葉ですが禁酒や禁煙でも
言えることですね。
1本だけ、と思って吸ったタバコが
結局、また喫煙することに逆戻りする
きっかけになったというのはよく聞く話です。

ルールを作って、仕組みで習慣化させる
ということについて、これまでもお話
してきました。

では、どうやって習慣化していくのでしょう?

習慣化するまでに、
ホメオスタシス(変化を拒んで状態を維持
しようとする)の壁というのがあります。

これは 
「知らない」

「知っている」

「やってみる」

「わかる」

「できる」

「している」

この5つのステップ(矢印部分)の
段階をクリアして、人はできるようになります。

ちなみに、研修等では
「知らない」→「知っている」の
知識レベルを超えた段階

研修で学んだことを活かすのが
「やってみる」が体験の壁を超えた段階

体験して気づいて、ようやく
「わかった」
という段階になります。

でもまだ、気づいて
「やってみる」だけでは、
「できている」段階ではないのです。

習慣化はその先の
「できる」→「している」です。

できるという段階を
何度も何度も繰り返して
到達するのが「している」という
無意識に行える状態です。

ここまでの段階を踏みますから
無意識、本能的に
「している」状態になるのは
時間がかかります。

初は意思の力です。
その先に習慣化があります。
仕組みで継続できるような
環境は作れます。

でも、疲れては、意思の力より習慣が
優先してしまいます。

疲れは大敵です。

お読みいただき、ありがとうございました。

このブログを編集して、
メルマガを平日毎日お届けしています。
ご希望の方は、
下記フォームよりご登録ください。

メルマガ申し込み
 

関連記事

コメントは利用できません。