”圧倒的に強い”は、評価項目にふさわしくない

第473号

馬券を買ったことがない人でも
競馬に興味を持たせた馬と言えば、
どんな馬が思い浮かぶでしょうか?

きっと挙がるであろうと思うのが
ハイセイコー(ちょっと古いかな?)
シンボリルドルフ
オグリキャップ
ディープインパクトでしょう。

なかでも、平成を代表する名馬と言われるのが
ディープインパクトです。
そのディープインパクトが30日、亡くなりました。
17歳、人間で言えばまだ50歳代。
早すぎる死です。

史上6頭目の三冠馬かつ無敗の三冠馬
(過去にはシンボリルドルフのみ)として
圧巻の成績を残しました。

競馬においては血筋が重要視されますが
ディープインパクトは両親ともに名家の出で
いわゆる良血を受け継ぐ馬です。

判官びいきの日本人は、けがから復活して
勝つなど、ストーリー性を求めがちですが
ディープインパクトの全てを凌駕する
強さの前には、そういうウエットな感じは
吹き飛び、ただただその強さは別格と
認めざるを得ないという感じでした。

不思議なことに、この馬には代名詞となるような
いわゆる「怪物」とか「皇帝」というような呼び名が
なかったのですが、早すぎる死に、「天才」
というのが、ふさわしいように思います。

三冠の最初となった皐月賞で騎乗した
武豊騎手が言った「走っているというより
飛んでいるような感じ」

この「飛んでいるような走り」
というのは、ある種この馬の代名詞です。
まさに飛ぶがごとく
こんな形容が似合うのは
ディープインパクトただ一頭です。

日本ダービーでは
「直線では、喜んで走っていました」
と武騎手が言うように、悲壮感のかけらもない
強さを存分に発揮して、楽しんでいる様子が
よく表現されています。

走らされているのではなく
走りたいから走っている。
出遅れたのに、最後は2着の馬に
5馬身もの大差をつけての勝利です。

そりゃあ楽しいでしょう。
規格外の馬です。
その強さに皆が惹かれてファンになりました。

でも、これが競走馬でなくて
自社の営業マンだったらどうでしょう。

ディープインパクトは
パドックでは入れ込みすぎて暴れまわったり、
スタートで出遅れたり、はらはらさせる馬でもあります。

最後は勝つのですが
乗りこなすのは大変そうです。
武騎手だからこそ乗りこなせたと
言えるかもしれません。

追悼で武騎手が自分にとって
「特別な馬」と言っていましたが、

特別なことは、その人以外
真似できません。

評価シートを作るとき、
あるいは採用でほしい人材の
モデル像を明文化するとき
どうしても理想を投影しがちです。

理想は語れるのですが
その理想になるにはどういう
指導をすればよいかは、
自社に前例がありません。

こういうふうになってください。
でもやり方は自分で考えてね。
では、社員は育ちません。

ディープインパクトに武騎手がいなくても
三冠はできたかもしれませんが
無敗で三冠は無理だったかもしれません。

力を引き出すには、教え導く上司が
その部下の力量、スキル等をちゃんと
把握できていることが前提です。

そもそも会社が求めているのは
たった一人の出来る人材ではありません。

今も成果を出している人達が
もう少し、生産性を上げて、
成果を出しやすくなってくれることが
会社の業績を向上させます。

会社の人員を2:6:2と分けるなら、
真ん中の6割の人達の底上げです。

ディープインパクトの血は種牡馬として
その子達に引き継がれています。
いずれまだだれも勝利していない
凱旋門賞を取ってくれる馬が
出てくることでしょう。

2:6:2の上位2割の人たちは
言われなくても勝利を取りにいきます。

ディープインパクトには圧倒的
という形容詞が似つかわしいです。

でもその勝ち方を再現させることが
できないなら、それを仕組みに
落とし込むのは、自社にとって
ふさわしくはない、ということです。

何を評価項目として、成長を促し、支援するのか。
ここをまず明確にしてから仕組みに
落とし込みましょう。

お読みいただき、ありがとうございました。

このブログを編集して、
メルマガを平日毎日お届けしています。
ご希望の方は、 下記フォームより
ご登録ください。

メルマガ申し込み
 

関連記事

コメントは利用できません。