思考パターンを知ることが大事

第690号

2月は開業した月です。
今月から開業18年目に入っています。

社会保険労務士の世界では、
決して長い部類ではありません。

支部会にいけば、ベテランの先生
ばかりです。

同じ社会保険労務士の
1年先輩で、
私に組織コンサルへの
扉を開いてくれた仲間が、

先日ブログに
あげていた内容が、
今日のテーマと
丸かぶりだということが
わかりました。

仲間のブログと
かぶってしまったテーマは

あっという間に広まった
Clubhouse(クラブハウス)です。

Clubhouseとは、
音声SNSアプリです。

参加するには
招待されることが
必要ですが

もしも招待しますよと
言われたら、どうしますか?

Clubhouseを通じて
自分の思考パターンを
あらためて気づかされました。

この知り合いの
いつでも招待しますよ
というfakebookの投稿に

すぐに反応した人

私のように動けなかった人

今なら、動けるのかも
しれませんが、
ちょうど広まりだした
2月はじめのころは
私は、様子見してしまいました。

この行動の違いこそ
思考のくせ
『効き脳』です。

行動力があるとか
無いとかも

突き詰めれば
思考のパターンの
影響が大きいです。

効き脳は

A、B、C、Dの
パターンがあって

A:論理的、理性的

B:堅実的、計画的

C:感覚的、友好的

D:冒険的、想像的

と、分けることができます。

当然ながら
Clubhouseと聞いて
一番に手を上げるのは
冒険的なDです。

好奇心がそそられます。

次に手を上げるのは
Aです。

新しい(未知なもの)を、
分析しないではいられません。

「どうしたら、ビジネスに
活かせるだろうか」と。

次はCです。

みんながやるなら。
楽しそうだから。

という理由で手を上げます。

最後はBです。

慎重にみんなの評判を
聞いてから、最後に
手を上げます。

私の思考は
A 53
B 55
C 70
D 22

3つの数字(指数)が
48以上です。

合計200(指数)中
48以上が3つあると
三重優勢と言います。

Clubhouseを
初めて知ったときは

「なんの役にたつのかな?」

と思いました。

これは、
すぐに分析してしまう
Aの思考です。

三重優勢の場合は
3つの思考が
ぐるぐる回っていますので

どの効き脳で情報を
キャッチするかで
少し違ってきます。

ぐるぐる回って、
ちょうどAの思考で
反応したようです。

効き脳を学び始めると
相手の思考を
ABCDにあてはめて

ついつい全部
わかった気に
なりがちです。

ABCDの単独優勢の
思考でもない限り
ホントのところの
思考の詳細はわからない

と、私は、
思っています。

じゃあ、どうして
私たちチームビルディングを
一緒に学ぶ仲間は

この効き脳を
会社にコンサルに入るとき
診断するかというと

だいたいの傾向を
つかむためです。

診断の精度が低い
ということではなく

現実には、
組織の現場には

思考を4パターンに
分ける程度が
かえって活かせる

ということです。

現実の仕事を
見てみると、

数字に強い人が
経理というわけでは
ありません。

コミュニケーション力が
高い人が品質管理で
黙々と仕事している

ということもあります。

それでも
一定の成果を
出しています。

適材適所が
一番人が活きることを
わかったうえで、

弱みもある程度は
引上げなければ、
ということも
現実にはあります。

ただ、
本来の強みは
他にある、

活かしてはいない

ということを
知っておくことは
大事です。

だからこそ、

だいたいの傾向を
つかむ

ちょっとした
手放し感。

この”意識”が
コンサルタント
にも、大切です。

自分のことも
他人のことも

思考のパターンを
まずは知っておく
こと自体が、
大事です。

私のような
ひとつひとつ
積み上げて
答えを導き出す
思考パターンが

プロセスは
わからないけど
ゴールが見えるから
前に進む、と
真顔で言うDには

どんなに
がんばっても
なれません。

環境が変わったり
思考のくせを
意識することで

Dが22で
Bが55の私の
DとBの数値が
Dが30くらいには
増えても、

(前提:効き脳は変わります)

入れ替わることはない、
ということを
そのまま
受け入れることって
必要です。

それが

“人と人は違う”

ということが
わかってる

ということでも
あります。

自分の
思考パターンに
とらわれすぎないために

自分の
思考パターンを
知ることが大事です。

視点の置きどころ
として

自分と他人は違う、
ではなくて
人と人は違う。です。

仲間と同じ
テーマで書いても
全然違った内容に
なりました。

(たぶん)

私の学びが浅いから(?)

ここは、効き脳の違い
ということにしておきましょう。

お読みいただき、ありがとうございました。

このブログを編集して、
メルマガを平日2回お届けしています。
ご希望の方は、 下記フォームよりご登録ください。

メルマガ申し込み
 

関連記事

コメントは利用できません。