自分のことを振り返りできる力が、社員を成長させる鍵

第498号

人事制度を作ろうとする経営者に
そもそもどうして人事制度を作ろうと
思ったのですか?と聞くと
「社員に成長してもらいたいから」
と、答える経営者が増えました。

15年以上人事制度を作っていますが
ここ10年ほどで、急激に”成長”ということが
言われるようになりました。

では、成長するために必要な力を
ひとつあげるとするとなんでしょうか。


それは、継続する力です。

そもそも成長すること自体の定義が
人それぞれ。
なぜなら、自分は成長したなぁって
感じる場面は、それぞれ違うからです。

ただ、成長はある日突然
降ってくるものではありません。

技術的な「やり方」の成長であっても
思考の「あり方」の成長であっても
続けているからこそ、ある日突然
気づくのです。

でも、残念ながら、気づくまで
継続するのが難しいです。

たとえば、今、スポーツジムに
通っていますが、

最初の1カ月を終えた頃
あまりにも変わらなすぎる
自分の姿に、心が折れそうに
なったことがあります。

トレーナーは冷静に
毎回の体組織の測定数値を見せて
変化を示してくれますが、
普段、体重や体脂肪くらいしか
意識していないので、
筋力とか基礎代謝の数値等
言われても、ピンときません。

では、どうやって心の折り合いを
つけたかというと、トレーニング内容の
回数の変化でした。

毎回いろいろなトレーニングを
組み合わせてやっていますが、
確かに10回×3セットだったものが
15回×3セットというように
回数や負荷も増えています。

これはスタイルの変化を目指す
私としては不十分ではあるのですが、
変化を認識させ、冷静になるには
十分でした。

私としては、週2回通って、
こんなに辛い思いをしているのに、
どうして変化していないんだ
という焦りです。

こんなとき仕事の場であれば、
上司のフィードバックが有効
ということなんだと思いますが、

自己肯定力が低い人などは、
認めてもらっても、なかなか
自信になりません。

自分で自分を認められないと
成長につながりません。

”自分で自分の変化に気づく”ことができるという
“自分で自分を振り返りできる”力を磨くしかありません。

10回×3セットだったものが
15回×3セットというように
回数を増やすことができた。
という数字そのものの変化も成長ですし、

ただ苦しいだけだったものが
苦しいけど達成感を感じることが
できたという意識の変化も成長です。

意識の変化による成長の自覚は
そのトレーニングに『意味づけ』してくれます。

やることの意味、価値を見出して、
意味づけすることで、単に
意識の変化を自覚する以上の
成長につながります。

もちろん、最初は感覚の変化でも
良いのです。
それを自分が成長と定義づけるのであれば。

体力付いたな、と感じる瞬間。
ちょっと姿勢がよくなったなという感覚でも
成長です。

できるだけ俯瞰で自分を見ることを
意識することです。

このときの時間軸の設定も重要です。

自分で自分を客観的に知ることができると
仕事にも慣れてきた2年目、3年目の社員も
惰性や慣れからのモチベーションの低下に
悩むことなく、

自分の成長度合を振り返り、
次のステージへ上がっていきます。

お読みいただき、ありがとうございました。

このブログを編集して、
メルマガを平日毎日お届けしています。
ご希望の方は、 下記フォームより
ご登録ください。

メルマガ申し込み
 

関連記事

コメントは利用できません。