テレワークは関係ない、けれども

第607号

3月2日 日本経済新聞 ────────────────────
厚生労働省は2日、新型コロナウイルスの
感染拡大を防ぐための小学校などの休校に伴い、
保護者が仕事を休んだ場合に賃金を補償する
制度の概要を発表した。雇用形態や企業規模に
かかわらず、従業員が日額8330円を上限に
賃金の全額を受け取れるよう企業に助成金を
支給する。子どもが小学生までを基本とし、
対象期間は2月27日~3月31日までとする。
————————————————————–

2020年3月3日11時現在、
まだ詳細は、 厚生労働省の
ホームページに 上がっていない
のですが、 対象となる子供は
小学生のようです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09869.html

今後も、この情報を
注視しながら、会社の
方針を決めていきたい
ものです。

新型コロナウイルスがなくても、
東京オリンピックの今年は、
場所や時間にとらわれない
柔軟な働き方が進むと
言われていました。

そのひとつが
「テレワーク」です。

残念ながら、テレワークは、
上記の新設の助成金の対象外
です。

テレワークは次の3つに分類されます。

在宅勤務:自宅を就業場所とするもの

モバイルワーク:施設に依存せず、いつでも
どこでも仕事が可能な状態のもの

施設利用型勤務:いわゆるサテライトオフィス
等を就業場所とするもの

その他にも時差出勤、週休3日制勤務
なども、柔軟な働き方に含まれます。

総務省「平成30年通信利用動向調査」 によると、

テレワークを導入している企業は、19.1% 
導入予定がある企業7.2%で、
合わせても全体の3割に届きません。

この導入予定も含めた26.3%中、
内訳は

モバイルワーク:63.5%
在宅勤務:37.6%
サテライトオフィス勤務:11.1.%
(複数取り入れている企業もあるので、
割合は100を超えています)。

産業別では
「情報通信業」「金融・保険業」の
伸び率が高く、導入率は約4割
となっています。

以上、総務省「平成30年通信利用動向調査」 https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/190531_1.pdf


関心をもっている人は多いけれど、
なかなか導入が進んでいない、
というのが現状ですが

今回のことで、必要に迫られて
一斉導入は難しくても
部分的なども含めれば、

中小企業も含めて
導入実施する企業が
広がるのではないかと
感じています。

平成30年に、テレワークの
ガイドラインが、厚生労働省から
発表されています。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/3003011.pdf

実際には

・パソコンや携帯の貸与

・営業主体の会社であれば
自宅でも外出先でも
代表番号での発着信が 可能な
電話サービスの導入

例えば、
https://ardent.jp/rentoffice-consultation-center/costdown/cloud-pbx/

・ZOOMやChatworkなど
WEBを使った会議の実施

最終的には、
・就業規則にテレワークの
条文を追加

・労働契約書にも就業場所や
勤務時間にテレワーク用の
場所や時間帯の追加記入

・コミュニケーションは
WEB越しの朝礼の回数を
増やすことで、意識して
情報の共有を努めます。

・セキュリティの確保も必要です。
物理的に「制限」をされた
パソコンを貸与している
サービスを展開している
会社もあります。
https://bestelework.net/

これらのことを
準備して進めていると

時差出勤といっても
午前を在宅勤務
午後出勤やシフト制で
交替での出勤体制を
とるなどが可能になります。

感染はいずれ収束するでしょうが、
育児や介護で休業を余儀なく
されるケースも今後増えて
きます。

リアルで向き合うことの
大切さに気づかされるのと
同様に、オンライン化も
確実に加速します。

「どうしてこんなことになって
しまったんだろう」

「これからどうなるのだろう」

という不安を解消したくなりますが、

私たちが原因を追究しても
解消されることはありません。
追究しきれないです。

それは国に任せましょう。

そうであるならば、
問題解決の考え方のひとつである
解決志向のアプローチ
(ポジティブアプローチとも言います)
の中の


〇解決できること、
やってみるとよいことなどの
選択肢を模索する

〇小さな一歩を踏み出す

今は、思考停止にならずに
”能動的に動く、意識”が
大切です。

お読みいただき、ありがとうございました。

このブログを編集して、
メルマガを平日2回
お届けしています。
ご希望の方は、 下記フォームより
ご登録ください。

メルマガ申し込み
 

関連記事

コメントは利用できません。