8割の社員が育つ仕組み
長時間労働の削減を目的にしてはいけない
2019.5.8
第387号 「わたし、定時で帰ります」というドラマが評判がよいようです。 数字的には苦戦していますが、良質なドラマだと評価されているようです。 https://www.tbs.co.jp/watatei/ 始まった当初は […]連休明けの新入社員 ”慣れる”から”なじむ”へ
第386号 例えばFacebook 一生懸命書いた内容でも、 いいねと言ってもらえるとは限らないし、 なんてことはない日常の投稿のほうが 上位に表示されることもあります。 と、毒づいてしまいましたが、 一概に内容の良し悪 […]たとえ負けるとわかっていても
2019.5.5
第385号 昔から兵法の教えいわく、「負けない戦をせよ」と 言われています。 これまで労務について相談をいただく際にも、 往々にして労働基準法は労働者保護が強い という前提のため、 『勝てないまでも負けない備えをしましょ […]基準がないとがんばれない
2019.5.4
第384号 日本も10連休くらいとれるような仕事の仕方をしなきゃ と、頭では思いながらも、少々もてあまし気味です。 家にこもって自分と向き合ってばかりで、 そのうえ、フェイスブックなんか見たりすると、まずいです。 他人ば […]見直ししないのは手抜きじゃないですか?
第383号 10連休も後半に入り、Uターンも始まったようです。 長すぎるというような声も出てきていますが、 最後の3連休、どうして過ごしましょうか。 連休前と少し変わった自分になるために 今日は、メイクアップ講座に参加し […]リーダーとしての役割
2019.5.2
第382号 2018年邦画興行収入トップのコードブルーを 遅まきながら家で見ました。 最初の放送が2008年ですから、 映画公開時、10年の集大成という感じで 宣伝していたと思います。 確かに知ってるエピソードが盛りだく […]人事制度は後継者へのメッセージ
第381号 平成はおごそかで厳粛に始まりましたが、 令和の初日は、昨日に引き続き、 祝賀ムードで始まりました。 テレビでもまるで大みそかのにぎわいと 言っていたように、お祝いにあふれています。 1月にスタートダッシュをき […]今日の晩ご飯 何食べましたか?
第380号 昨日NHKニュースを見ていると、 「平成最後の晩ご飯あなたは何を食べたいですか」 という話題を取りあげていました。 NHKニュースより引用https://www3.nhk.or.jp/news/html/20 […]組織のなかの役割をみつける
2019.4.29
第379号 平成の終わりに指原莉乃さん、AKB48を卒業です。 2019.4.28 YAHOO !JAPANニュース 秋元康氏、卒コンに贈る言葉「AKBとは指原莉乃」https://news.yahoo.co.jp/pi […]成果を追わずに行動を継続することが重要