8割の社員が育つ仕組み
  • 短期と中長期視点の両方で考えることを意識する

    第790号 忙しいと、どうしても緊急性の高い事案から手をつけていくことが多いものです。 それが続くと、緊急性は高い、低いにかかわらず 短い時間軸で、その場で判断していることが多くなってしまっていることに気が付くことがあり […]
  • 評価制度づくりは改革ですか、改善ですか

    第789号 「これからは面談などの時間を確保して評価制度を定着させていきましょう」 そう言う私に、 「これ以上、評価制度に時間はさけません」 評価制度の仮運用にも入り、これからは運用して定着させるという段階で、 社長から […]
  • 「思っています」が取れないうちは、まだ決めていないということ

    第788号 「いずれはやらなければならないと思っています」 ちょっとご相談があるのですが、 と言われてお話をうかがった最後に、 「それで、いつ頃実行しようとお考えですか?」とたずねると、 最初のような言葉が返ってきました […]
  • やり方を教えること以上に上司にしていただきたいこと

    第787号 来期の評価シートづくりの会議に参加させていただいたとき管理職の方が、最近の若い社員は、 「どういうふうにやればいいんですか?」と、すぐ聞いてくる。 そして教えると、「自分には無理そうです」とあきらめるのが早い […]
  • 人手不足なのに休みを増やす

    第786号 2023年春卒業の大学生らの採用に向けた会社説明会が1日解禁されました。 今年は、一転して売り手市場だそうです。 もっとも、コロナ禍以前もそうだったわけで、 人手不足に変化はないということです。 最近、週休3 […]
  • 人の話に興味がもてない

    第785号 「実は、人の話に興味がもてないんです」 打ち合わせしていると、管理職の方がおっしゃいました。 部下指導について勉強会の打ち合わせをしていたなかでつぶやくようにおっしゃったのですが、 やり方も大事だけど そもそ […]
  • 仕事の楽しさを自ら見いだす

    第784号 4年前に引き続き、今回のオリンピックでも話題をさらったカーリング女子。 いつも人一倍の笑顔のサード(3番目に投げる。作戦参謀的役割)の吉田選手は 「(苦しいなか)楽しむには覚悟がいる」と、言います。 飛び切り […]
  • 人の問題はポジティブアプローチで取り組む

    第783号 来週は3月です。 気が早いですが、今年もあと10か月、と考えると少し焦ってしまうから不思議です。 どういうふうに考えるかによって人の気持ちは変わるものです。 人の問題も、解決しようとするからなくならないので、 […]
  • 「知っている」ことと「できること」は違う

    第782号 先日、久しぶりにリアルで少人数のチームビルディングのゲームを行いました。 最初に座学で ・人の思考はそれぞれ違うということ ・それぞれの強みを生かすことが成果を上げること これを参加者の効き脳診断の結果を見な […]
  • 人事評価は人を評価するのではなく

    第781号 2022年の冬季オリンピックもあと残りわずか。 知らない競技が多いからなぁと思っていましたが、なんだかんだ言って、テレビで見ています。 ハーフパイプ金メダルの平野選手の2回目の滑りの採点が物議をかもしました。 […]