8割の社員が育つ仕組み
人事は経営戦略とつながっていますか
2024.3.5
第979号 人事と課題について話しているときの熱量のまま社長と面談すると、社長は案外「そのことは問題視していない」ということがあります。 経営戦略と人事の課題が、つながっていないと、このような温度差が出てしまいます。 人 […]評価シートの行動目標は「四球」の数
2024.2.29
第978号 メジャーリーグ情報が毎日のように聞こえてきますが、 日本でもプロ野球のオープン戦が始まっています。 セリーグの横浜DeNAベイスターズの石井琢朗コーチは 今年から走塁コーチも兼任することになり、「走塁」への意 […]新入社員の育て方、アップデートしていますか
2024.2.27
第977号 普段から胃腸が強くない私は常備薬として正露丸を置いています。 先日、急な胃けいれんになって、正露丸を飲みましたが、効きません。 翌日、薬局の薬剤師さんに言われたのは、 「胃けいれんには正露丸は効きませんよ」と […]“みんなで”アイデア出し合っていますか
第976号 会社の数字って、ご存じですか? 会議に集まった管理職の皆さんにこう尋ねると、 営業は売上の数字人事は人件費の数字経理は銀行借り入れの数字総務はコスト削減の数字 これらについては確かに把握されています。 では、 […]やると決めた自分を納得させるために
2024.2.20
第975号 普段から全国を研修で飛び回りSNSで発信もしているパワフルな経営者がいます。 一緒に講座を学んだ仲で、定期的に当時の仲間で集まって話しているのですが、 席上、仲間に、「正式に人を雇うかどうするか、先伸ばしにし […]人事制度、使っていますか
2024.2.15
第974号 2月、3月という今くらいの時期になると関与先の企業でも人事評価制度の4月からのスタートを目指して、社員説明会を開いたり 昇給の前に、評価シートの見直しをしたり、 私もこの時期、それらに関連したご相談を受けるよ […]2030年 高齢者を活用できているために
第973号 すでに60歳以上の労働力人口は2015年に1304万人に達し、2005年からの10年間で3割以上増加しています。 2030年には、これがさらに1439万人にまで増加し、全体に占める割合は22.6%になる模様で […]就業規則を見直したのはいつですか
第972号 就業規則_セミナーで検索してみると30程度の案内が出てきました。 就業規則は会社にとって非常に身近な規程です。 今は法改正が多く、就業規則その他社内規定まで含めると、1年に1回はなにがしか見直しているのではな […]問題は追及しない、解決しない
2024.2.6
第971号 やっと地上波で、これからは日本の戦いが見られると思っていたのですが サッカーのアジアカップの日本対イラン戦は日本の敗戦で終了しました。 これまでもイランとは死闘を繰り返してきて、戦績は五分とはいえ、国際試合8 […]研修では変わらない