8割の社員が育つ仕組み
  • 仕事の現場で必要な信頼関係

    第934号 毎日一緒にお昼を食べていてもいざというとき仕事のことは相談できなかったり 普段は親しく会話していなくても頼りに思って相談したり 話す機会が多ければ、信頼関係が築けているかというと、そうとは限りません。 普段親 […]
  • 研修でできること、できないこと

    第933号 「研修をすれば良くなると思うんですが、なかなか集まってもらう日程を合わせるのが難しくて」 という人事のお話を聞いて、調整大変だなぁ、と思いながら、 職業柄というか、ちょっと気になる表現がありました。 ” 研修 […]
  • キャプテンの役割はマネジメント

    第932号 陸上から始まって、スポーツの世界大会が続いています。 気が重くなる記者会見が延々何時間も流され続けたりするなかで、スポーツの真剣勝負を見ていると、なんだかほっとします。 今やっているラグビーもこれから始まるバ […]
  • 就業規則と評価制度どちらから作りますか

    第931号 「就業規則と評価制度どちらから作ったらいいですかねぇ」 勉強会でご一緒になった仲間数人と起業した20代の経営者の方からこんな質問を受けました。 正社員の採用はこれから、だそうです。 どちらも組織のルールです。 […]
  • 「信じる」を伝え続けるリーダーの役割

    第930号 正直なところ、八村選手も出場していた東京オリンピックで3戦してひとつも勝てなかった日本男子バスケットチームが、 わずか2年で格上に勝って、地力でオリンピックの切符を勝ち取るとは、 ワールドカップが始まるまでは […]
  • 等級制度は格付けするだけのものではありません

    第929号 前回は等級制度(等級基準書)について 人事評価制度の骨子であり、社内の認識を揃えるツールだというお話をしました。 もう少しだけ等級制度についてお話したいと思います。 等級制度の各段階をまとめたものである等級基 […]
  • 等級制度は社内の認識を揃えるツール

    第928号 人事制度とは?と聞いてみると、「評価制度」と「賃金制度」を挙げる方が多いと思います。 もうひとつあって、それは最初に作る「等級制度」です。 「評価制度の中に含んで考えていました」という方もいるかもしれませんが […]
  • 組織のヨコの連携できていますか

    第927号 うちの組織は、タテの関係性はうまくいってると思うんですがヨコの連携がとれていないんですよ。 お客様の社長から、こういう話をお聞きすることがあります。 別に仲が悪いとか、ギスギスしているというわけではなく、 一 […]
  • 自分の行動特性を知る

    第926号 お盆にテレビを観ているとサッカーの森保監督が、WBCの栗山前監督、女子バレーの真鍋監督と対談をしていました。ご覧になった方もおられるかもしれません。 ヤフーニュースでも取り上げられていたのが森保監督の言葉。 […]
  • ゴールファーストで組織風土を変える

    第925号 日大アメリカンフットボール部の部員が大麻取締法違反などで警視庁に逮捕されたことを受け、 日大の林真理子理事長、学長、副学長が、今週、記者会見を開きました。 会見では、スポーツ部門の責任者である副学長が回答する […]