強みを活かして成果を出す組織

第183号

経団連の中西宏明会長が、内定を出して
よい日として指針に定めている10月1日を
過ぎた、3日の定例記者会見で、

会員企業向けに会社説明会や面接の
解禁時期などを定めた採用活動の指針
を廃止する意向を表明しました。

内内定を出すことも当たり前の今、有名
無実化しているこの採用指針が、廃止
されるのは当然と言えば当然なのかも
しれません。

ただ、何もルールがないというのも
混乱を招くだけだと思うのですが。

今後どうなるのか、もう少し動向を
見ていかなければなりません。

とはいえ、履歴書(あるいはエントリーシート)
や面接は、採用選考からなくならない
ものだと考えます。

この面接でよく尋ねられることに

「あなたの長所と短所をあげてください」

「あなたの強みは何ですか」

という質問があります。

これは、何も採用の時だけの質問では
ありません。

Webの辞書で意味を調べてみました。

長所:性質や性能などで、すぐれているところ。
すぐれている点。よいところ。とりえ。美点。

強み:強いこと。また、その程度。頼りになるすぐれた点。

ちょっと、長所と強みの差がわかりませんね。

さぁ、じぶん才能に目覚めよう

ここでは、強みを
「常に完璧に近い成果を生み出す能力」

と定義しています。

つまり、すぐれているだけならば長所、
その中で、成果を出すものについては
強み。
と、切り分けることができます。

 

この自分の強みを自覚し、それを活かす
ことがビジネスにおいては大切です。

強みを最大限に活かすには、
弱点にこだわらないことです。

弱点を克服しても、マイナスがゼロに
戻るだけです。

成果を出すためには、自分の強みを
自覚し、それを活かすことにほかなりません。

では、弱点は無視してよいのでしょうか?

そういうことではありません。

弱点とは、うまく折り合いをつける
ようにすることです。

たとえば、営業畑出身の社長で、
管理が苦手なら、外部の専門家を
雇って、アドバイスを受ければよいのです。

任せるという考え方もアリ、ということです。

” 強みは、成果を生み出す能力 ” だと
お伝えしました。

どうして強みを活かすと組織の成果が
でるのでしょうか。

強みを活かして仕事をするということは
個人のモチベーションを引き出すこと
でもあります。

個人のモチベーションが上がらなければ、
組織として成果を出すことはできません。

そのために、
「さぁ、じぶん才能に目覚めよう」
でも取り上げられている
ストレングスファインダーの診断
などを使って、

まずは自分の強みを知ることが大切です。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

つまるところ「人と組織」
社長の想いを語りなおして
強み×8割の社員が育つ仕組み×関係性を
デザインする鈴木早苗でした。

メルマガ申し込み
 

関連記事

コメントは利用できません。